×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日リハーサルがありまして、演奏者に渡す為に録音を編集していたらこんな時間(2時)になってしまいました。まぁ、帰ったのが0時近くだったのでしょうがないです。
そう言えば人前で、僕の曲が僕以外に演奏される(僕は観客の立場にいる)、と言うのは、何度経験しても不思議な感覚です。
いつかは慣れるのかも知れないけれど、いつまでも慣れたくないな、とも思っています。
と言うわけで、今日もそわそわしながら聴いてると思います(笑
あと、普通に新曲演奏会としても楽しみです。
作曲科の演奏会とは、言ってみればオール新作プログラムですからね。
そんなわけで、宜しければ本日16時半、東京学芸大学芸術館ホールまで、ぜひ。
そう言えば人前で、僕の曲が僕以外に演奏される(僕は観客の立場にいる)、と言うのは、何度経験しても不思議な感覚です。
いつかは慣れるのかも知れないけれど、いつまでも慣れたくないな、とも思っています。
と言うわけで、今日もそわそわしながら聴いてると思います(笑
あと、普通に新曲演奏会としても楽しみです。
作曲科の演奏会とは、言ってみればオール新作プログラムですからね。
そんなわけで、宜しければ本日16時半、東京学芸大学芸術館ホールまで、ぜひ。
PR
「Prayful Dances」収録曲の作品紹介を追加しました。
□Six Trios
先日のCedar Waltonライブと同日、午前中に初合わせを行いました。
年が明けてから譜面を渡したという体たらくにも関わらず、皆さん精一杯譜面を読んでくれて、それだけで感動しました(ぇ
ヴィオラの飯田さんはこの時初めてお会いしたのですが、あまり弦楽器に知り合いの居ない僕が聴いても「あぁ、この人は上手いなぁ…」と思える程に上手な方で、もっとヴィオラパートをあんなんやこんなんや、とにかくもっとアバンギャルド(違うか…)にしておけば良かったと後悔しました。
合わせ自体は、意図が伝わって無さそうなところだけを適当に伝え、譜読みお願いしますー、と言った形で終了。元より、室内楽ってあまり根詰めるより、セッション的に演奏した方が良いものになると思っていますしね(個人では勿論、練習する必要がありますが…
早くも来週に迫った本番が楽しみです。
因みに、去年(ジャズ研)も今年(学部)も卒演に参加していますが、諸事情でまだもうすこし学生だったりします。
あ、院生でもダブりでもないですよ!(汗
□暫く多忙
2月末までの〆切(複数)をやっつけたら暇になるはず、と信じてる。
3月にリリース予定のと、5月にリリース予定の(自分の新譜)と、8月にリリース予定のが全部2月末〆って…うぅぅ。
と言うわけで、それまで更新頻度が下がるかも知れないですし、引きこもっている分上がるかも知れません。スランプに陥った時に更新しますのでー。
□iTunesのver.up改悪が酷すぎて泣ける
久々にver.upしたら、
●コンピレーションにチェックが入ってる曲を「ファイルが見つからない」とか言い出した。
●たまに「ファイルが見つからない」とか言い出す。もちろん、ちゃんとある。
●(前からだけど)たまにジャンル名を日本語に変換する。条件不明。
何かコピー対策とかなのかも知れないけれど、なんで正規に使用している人間が割りを食わないといけないんだろう…と、正直思います。でもiPodが使いやすいのでiTunesを切り捨てられない…。家に居る時にはCDで聴くので、プレイヤーとして使うことは殆どないんですけどね。
次のver.upでなんとかしてくれる事を祈ってます。
□Six Trios
先日のCedar Waltonライブと同日、午前中に初合わせを行いました。
年が明けてから譜面を渡したという体たらくにも関わらず、皆さん精一杯譜面を読んでくれて、それだけで感動しました(ぇ
ヴィオラの飯田さんはこの時初めてお会いしたのですが、あまり弦楽器に知り合いの居ない僕が聴いても「あぁ、この人は上手いなぁ…」と思える程に上手な方で、もっとヴィオラパートをあんなんやこんなんや、とにかくもっとアバンギャルド(違うか…)にしておけば良かったと後悔しました。
合わせ自体は、意図が伝わって無さそうなところだけを適当に伝え、譜読みお願いしますー、と言った形で終了。元より、室内楽ってあまり根詰めるより、セッション的に演奏した方が良いものになると思っていますしね(個人では勿論、練習する必要がありますが…
早くも来週に迫った本番が楽しみです。
因みに、去年(ジャズ研)も今年(学部)も卒演に参加していますが、諸事情でまだもうすこし学生だったりします。
あ、院生でもダブりでもないですよ!(汗
□暫く多忙
2月末までの〆切(複数)をやっつけたら暇になるはず、と信じてる。
3月にリリース予定のと、5月にリリース予定の(自分の新譜)と、8月にリリース予定のが全部2月末〆って…うぅぅ。
と言うわけで、それまで更新頻度が下がるかも知れないですし、引きこもっている分上がるかも知れません。スランプに陥った時に更新しますのでー。
□iTunesのver.up改悪が酷すぎて泣ける
久々にver.upしたら、
●コンピレーションにチェックが入ってる曲を「ファイルが見つからない」とか言い出した。
●たまに「ファイルが見つからない」とか言い出す。もちろん、ちゃんとある。
●(前からだけど)たまにジャンル名を日本語に変換する。条件不明。
何かコピー対策とかなのかも知れないけれど、なんで正規に使用している人間が割りを食わないといけないんだろう…と、正直思います。でもiPodが使いやすいのでiTunesを切り捨てられない…。家に居る時にはCDで聴くので、プレイヤーとして使うことは殆どないんですけどね。
次のver.upでなんとかしてくれる事を祈ってます。
忙しくて書けないうちに2日もたってしまったのですが、1月4日に学芸大Jazz研のOBセッション(現役部員とOBが一緒になってセッションする、年に一度の行事)へ、OBとして行ってきました。
今年は忙しかったので欠席しようと思っていたら、現役の4年生から呼ばれてしまい…それは断れない、というわけです。
なぜかウチのOBにはプロの凄い方が多く(師匠川崎さんもそうですし)、僕が入った時にもドラムが広瀬さんだったりして、大変びびりながらも楽しくセッション出来ました。でも、この修羅場を乗り越えたら、もっと楽器練習しようと思いました。
それ以降は毎日作曲の日々…です。
□今後の予定(メモ
1月頃…フルートトリオ(20日、16時半~@東京学芸大学芸術館)
2月頃…ゲスト?
5月頃…新譜
今年は忙しかったので欠席しようと思っていたら、現役の4年生から呼ばれてしまい…それは断れない、というわけです。
なぜかウチのOBにはプロの凄い方が多く(師匠川崎さんもそうですし)、僕が入った時にもドラムが広瀬さんだったりして、大変びびりながらも楽しくセッション出来ました。でも、この修羅場を乗り越えたら、もっと楽器練習しようと思いました。
それ以降は毎日作曲の日々…です。
□今後の予定(メモ
1月頃…フルートトリオ(20日、16時半~@東京学芸大学芸術館)
2月頃…ゲスト?
5月頃…新譜
旧年中は大変お世話になりました。
どうぞ今年もよろしくお願い致します。
□東京へ戻りました
というわけで、急ぎ取り扱いショップだけ更新を行ったのですが、肝心の新年の挨拶を忘れておりましたので、追ってもう一度更新しました。
新年明けても慌ただしくて申し訳ないです。
まだまだ予定が詰まっていますが、新年度までには少し余裕ができる予定なので、頑張ります。
□次回作について
次回作は5月頃、以前より告知していたとおり「水の薫る風景」以来、2年ぶりとなる、オリジナルピアノソロアルバムです。
何曲か書きためがあったり、今の全力で新曲を書き下ろしたり、とにかくこの2年間のピアノ関係の集大成となるようなアルバムにしたいです。クラシック分が多めになるかと。
演奏は「Retro Pop Girl」で表題曲のリフレインを弾いてくれた長谷川さんと、最新作「Songs of a Spring Night」でも3曲に参加してくれた平松さん。ジャケットはいつもの出水さんで、デザインは「Prayful Dances」で担当してくれた肥田木さん。写真も打診中。と、割とスタッフも今までの総決算的な感じになりそうです。
ご期待下さい。
□Comic Marcket77
今回は年末慌ただしかった分、CDは移動時間にゆっくり楽しんでいました。
と言うわけで、追記はいつも通り感想を。
どうぞ今年もよろしくお願い致します。
□東京へ戻りました
というわけで、急ぎ取り扱いショップだけ更新を行ったのですが、肝心の新年の挨拶を忘れておりましたので、追ってもう一度更新しました。
新年明けても慌ただしくて申し訳ないです。
まだまだ予定が詰まっていますが、新年度までには少し余裕ができる予定なので、頑張ります。
□次回作について
次回作は5月頃、以前より告知していたとおり「水の薫る風景」以来、2年ぶりとなる、オリジナルピアノソロアルバムです。
何曲か書きためがあったり、今の全力で新曲を書き下ろしたり、とにかくこの2年間のピアノ関係の集大成となるようなアルバムにしたいです。クラシック分が多めになるかと。
演奏は「Retro Pop Girl」で表題曲のリフレインを弾いてくれた長谷川さんと、最新作「Songs of a Spring Night」でも3曲に参加してくれた平松さん。ジャケットはいつもの出水さんで、デザインは「Prayful Dances」で担当してくれた肥田木さん。写真も打診中。と、割とスタッフも今までの総決算的な感じになりそうです。
ご期待下さい。
□Comic Marcket77
今回は年末慌ただしかった分、CDは移動時間にゆっくり楽しんでいました。
と言うわけで、追記はいつも通り感想を。
購入・交換したり、頂いたCDの感想でも書こうかと思ったところ、家族から午前中の新幹線に乗って実家に帰れと連絡を受けました。
ので、これからHPだけ更新して、感想は年明けにでも。
ので、これからHPだけ更新して、感想は年明けにでも。